台風前の窓ガラスの補強方法!窓ガラスを割らないための注意点も解説
台風被害の中でも気を付けたいのが窓ガラスの破損です。窓ガラスが割れてしまうと、雨風が部屋に入り込んでくるのを止めることができません。また、割れて飛び散ったガラスで怪我をする恐れがあります。台風や強風による窓ガラスへの被害を防ぐためには、雨戸を閉めることが最も有効です。
雨戸がない場合は万が一窓ガラスが割れてしまった際に被害を抑えるために補強する必要があります。本記事では台風が接近した際の窓ガラスの補強方法を解説します。
この記事を読むための時間:3分
台風前の窓ガラスの補強方法
台風が接近した際、窓ガラスに施しておきたい補強方法3つをご紹介します。
段ボール・養生テープを貼る
窓に段ボールなどを養生テープで貼り付けておけば、台風や強風で窓ガラスが割れてしまった際にガラスが飛び散るのを防ぐことができます。
用意するもの
- 養生テープもしくは布製のガムテープ(紙製のガムテープは剥がしづらいので避ける)
- 段ボールもしくは新聞紙
補強方法
- 窓ガラスの前面に段ボールを敷く
- 「米」の字型に養生テープを貼る
- 窓枠に沿ってテープを貼る
この時、段ボールや新聞紙など貼り付けられるものが無い場合はテープだけでも構いません。注意したいのは、段ボールやテープでは窓ガラス自体の強度は上がらないということ。あくまで飛び散り防止の対策方法なので、以下でご紹介する防犯フィルムや割れにくいガラスへの交換と合わせて行うことをおすすめします。
防犯フィルムを貼る
防犯フィルムはその名の通り、ガラスを割って室内に侵入されにくくするための防犯対策グッズですが、ガラスが割れた際に破片の飛散を防ぐ効果もあります。防犯フィルムは段ボールやテープによる補強よりも費用はかかりがちですが、台風が去ってからも貼り続けられるメリットがあります。
フィルムはホームセンターなどで販売されており、自身で貼り付けることもできます。貼る際は、以下の手順に沿ってゆがみや気泡が入らないように慎重に貼りましょう。
- ガラスの汚れを拭き取る
- 水1リットルに対し洗剤5、6滴程度の洗剤液を作る
- 2を霧吹きで窓にまんべんなくかける
- フィルムを貼り付ける
- ヘラやスキージーでフィルムの中心から上下左右に外側に向かって水を押し出す
- フィルムを窓枠に沿ってカットする
- キッチンペーパーなどで窓周りの水気を拭き取る
防犯フィルムには機能によって様々な種類があります。窓ガラスは直射日光を浴びて熱を帯びた部分と、サッシなどで隠れている部分の温度差でヒビ割れる「熱割れ現象」が起きることがあります。色が濃く不透明のフィルムは、熱を吸収して熱割れが生じる可能性が高いので注意しましょう。
割れにくい窓ガラスに替える
最も費用がかかりますが、効果的なのが窓ガラスを割れにくいものへ交換する方法です。割れにくいガラスには「網入りガラス」「強化ガラス」「合わせガラス」などが挙げられます。窓ガラスを割れにくいものに替えれば、台風が接近する度に準備する必要がなくなります。
窓ガラスの補強時の注意点
台風被害を少しでも避けたり抑えたりするために、窓ガラスを補強する際に気を付けたいポイントを解説します。
窓の外の物を屋内に取り込んでおく
台風によって窓が割れてしまう原因のほとんどが飛来物の衝突です。ベランダや庭に物が置いてあると、風に飛ばされて窓にぶつかり割れてしまう可能性があります。自宅に被害はなくても近隣の家にぶつかって窓を割ってしまった場合、相手に怪我を負わせてしまったりトラブルに発展したりする恐れがあります。
台風が接近した際は、窓の補強をする前に外に置いてある干し竿や植木鉢、傘、子どものおもちゃなどは屋内に取り込んでおきましょう。
網戸がガタついている場合は取り外す
網戸がガタついている場合、強風で飛ばされてしまうことがあります。飛ばされた網戸は窓や人にぶつかれば大きな被害に繋がる恐れがあるので取り外して物置や家の中へ入れておきましょう。
台風前は窓ガラスの補強をしっかりしておこう
台風は窓ガラスに甚大な被害を与える恐れがあります。被害を拡大させないためにも、台風前には今回ご紹介した方法を参考に、窓ガラスの補強をしっかりと行っておきましょう。